アロマテラピーの基本 PR

精油(エッセンシャルオイル)とは | 精油とアロマオイルの違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は「精油(エッセンシャル)とは何なのか?アロマオイルと精油の違い」について説明した記事です。

え?精油とアロマオイルって違うんですか?
じつは違うんですよ。間違えて合成香料を使っているかもしれません。

アロマテラピーに使う香りのするものの呼び方は、いくつか聞いたことがあると思います。

  • アロマオイル
  • 精油
  • エッセンシャルオイル

全部同じモノのことを言っていると思う人が多いかもしれませんが、じつは、「アロマオイル」と「精油・エッセンシャルオイル」は全くの別物です。

この記事でわかること

精油・エッセンシャルオイルとは

アロマオイルと精油の違い

これからアロマテラピーを始めたいという人には、ぜひ「精油」と「アロマオイル」の違いを知ったうえで、楽しんでほしいなと思います。



精油(エッセンシャルオイル)とは | 100%天然の香り

精油
アロマテラピーにつかうものは「精油」または「エッセンシャルオイル」で、どちらも同じ意味です。このブログでは主に精油と呼ぶことにします。

精油の正体はずばり、植物から香りの成分だけを抽出した100%ピュアな液体です。

  • ペパーミントの葉をこすったら清涼感のある香りがした
  • ラベンダーをゆすったらフローラルな香りがした
  • レモンの皮を潰したら爽やかな香りがした
    (目に入ったらしみるやつ)

こんな経験をしたことがあると思いますが、そのとき香ったものが精油の成分です。

その香りの成分1つ1つがさまざまな作用を持ち、カラダやココロに役立ってくれるんですね。

「精油は植物からとれた100%ピュアな香りの成分」と聞くと、とっても安心安全なものと思いませんか?

100%自然のものだからって安心安全ではない

精油は言ってしまえば、高濃度の天然の化学物質で、じつはまぁまぁキケン。

ペパーミントの葉っぱをこすったら香りがするくらいのものも、精油としてギュッと集められると、植物に含まれているときの100倍から1000倍に濃縮されています。

精油はバリバリの天然の化学物質の集まりなので、こんなことしたらダメって何となくわかりますよね↓

100%天然のものだから飲める

100%天然のものだから直接肌につけても大丈夫

100%天然のものだから何やってもOK

これは小学生向けのワークショップのときに、精油の危険性を教えるためにやったものです。

発泡スチロールが溶けているのを見ると、天然だから安心とはとても思えませんね。

こんな精油とちがって、アロマオイルは全部が天然ではありません。

精油とアロマオイルの違い | 使い分けるとOK

「アロマオイル」は「精油・エッセンシャルオイル」と混同されがちですが、全く別物です。

精油
エッセンシャルオイル
アロマオイル
成分植物から抽出された
100%天然の香りの成分
  • 精油に人工香料が
    混ざっている
  • 人工香料のみ
使い方
  • 香りを楽しむ
  • 心身にいい作用をする
香りを楽しむ
値段高め安い
ラベル表示「精油」
「エッセンシャルオイル」
と明記
「精油」
「エッセンシャルオイル」
と書けない

雑貨屋さんやアロマのサイトでも、精油をアロマオイルと表記していることがあるので、知らない人は混同してしまいますね。

知っててアロマオイルと言っているぶんにはいいのですが、ちがいを知らないとアロマの効果が得られないこともあるので注意が必要です。

アロマオイルは天然の香りではない

アロマオイルは、植物だけから抽出された100%ピュアなものではありません

ですので、ラベンダーのアロマオイルの香りを嗅いでリラックスしようとしても、その成分は入っていないか少し含まれる程度なので、あまり期待できません。

(プラシーボ効果はあるかも)

精油はキャリアオイルに混ぜて肌に塗ることができますが、アロマオイルは香りを楽しむ専用なのでできません。

じゃぁアロマオイルはダメですね
みるふる
みるふる
アロマテラピーの効果を期待して使う場合にはダメってことになりますね。

注意したいのは、「天然の香料だからいい」「合成香料だから悪い」ということではありません。

香りを楽しむことだけが目的なら、アロマオイルでOKです。

ただアロマテラピーの効果を期待して使うのであれば、精油でないと意味がないということです。

精油とアロマオイルでは値段も全然ちがいます。

アロマオイルは安い・精油は高い

雑貨屋さんに行くとめちゃくちゃ安いのとお高いのがあり、つい安いほうを買ってしまいます。
みるふる
みるふる
安すぎるものはアロマオイルの可能性があるので、アロマテラピーに使うならやめときましょ。 

精油の相場は、お手頃なものでもおおよそこんな感じです。

3mlで600円~

10mlで1300円~

(メーカーによってかなり違います)

精油が高いのは大量の植物を必要とするからです。

精油を1kg抽出するために必要な植物の量

ラベンダーの花穂…150kg

ローズの花びら…3~4トン

とくにローズの精油は5mlで3~4万円ほどなのですが、花びらをこんなに使うのだからお高い理由がわかりますね。

(1滴300~400円!!)

みるふる
みるふる
ローズの精油が100均とか、雑貨屋さんで1000円とかで買えるのはありえないのです。

アロマオイルではなく、本物の精油を買うにはどうすればいいでしょうか。

天然100%の精油を購入するポイント

日本では精油は雑貨扱いなので、雑貨屋さんに行けば精油もアロマオイルも同じアロマコーナーに置いてあり間違えがちですが、まずはここだけ確認すればOKです!

箱に「精油」または「エッセンシャルオイル」と書いてある

精油やエッセンシャルオイルは箱に必ず書いてあります。

逆に100%ピュアな精油でなければ「精油」「エッセンシャルオイル」と表記することはできません。

みるふる
みるふる
だからアロマオイルには「精油」「エッセンシャルオイル」と書いてありません。

とりあえずそれだけチェックすれば大丈夫です。

アロマ専門店に行くか、アロマメーカーのものを購入すると間違いありません。

フレーバーライフの精油はお手頃で香りも良くおすすめです。



精油(エッセンシャルオイル)とは取り扱い注意の天然の化学物質

精油は100%天然のものなので濃度が高く心身にいい作用をしてくれますが、ちょっと取り扱い注意です。

アロマオイルは、合成香料でアロマテラピーとしての効果は得られませんが、安く香りを楽しむことに向いています。

精油をアロマオイルと呼ぶお店やサイトが多いので、ちがいをしっかり理解したうえで使い分けるといいですね。

また、どこの精油メーカーを選べばいいかわからないという場合は、この記事を参考にさしてください。

信頼できる精油メーカーの選び方 | お手頃価格からメディカルグレードまでこの記事は「信頼できる精油メーカー」について書いています。 香りを楽しむだけなら、はっきり言ってどこの精油でもいい...
ABOUT ME
みるふる
アロマの保健室のみるふるです 数年間、アロマサロンとアロマスクールをしていました。 アロマテラピーを楽しく正しく生活に活かすための、わたしなりの使い方の記事を書いています。 現在の保持資格 ナード・アロマインストラクター
こちらの記事もおすすめ!