長崎県 佐世保 川棚 アロマサロン&スクール ミルフルールです。
先日、「普段使いのアロマテラピーレッスン」を行いました。
虫よけに効果のある精油のウソ、ホント
季節柄、作りたいアロマクラフトは虫よけ対策のものではないでしょうか。
私もアロマで作った虫よけグッズに毎年お世話になっています。
ネット情報を見ていると、「ペパーミントに虫除け効果がありますよ」と書いてあったりするんですね。
この前テレビでも堂々と言われていて、「あーこの情報みんな信じるだろうなぁ、、、」と思いました。
ハーブのことはよく知らないけど、ハーブのペパーミントやミント類には蚊よけの効果はあるらしいですね。
ってこれもネット情報だから確かではないですけど(汗)
精油のペパーミントには蚊よけの成分は含まれておらず、きっとハーブの情報とごちゃまぜにしてるんだろうなぁと思います。
ペパーミントの精油は乳幼児や妊婦さん、授乳中の産婦さんは気をつけたほうがいいんですね。
でもネット情報やテレビを信じた人は、そんなこととは知らずお子さんとかに使ってそうだなぁ、、、とちょっと心配です。
「市販の虫よけは体に悪いからできるだけ自然のもので!」というナチュラル志向のママとか、使ってそうですね、、、。
気持ちはすごくわかりますけど、精油もちゃんとした知識がないと、かえって危険ですよ。
ナチュラル志向を目指すなら、アロマも成分からきちんと学んだほうがいい!と思います。
普段使いのアロマテラピーレッスンで情報に惑わされない
というわけで、ミルフルールの「普段使いのアロマテラピーレッスン」では、アロマテラピーの安全な使い方、正しい知識をお伝えしています。
成分から学ぶので、例えばペパーミントはなぜ乳幼児や妊婦さん、授乳中の産婦さんは控えたほうがいいのか、なんてことも学びます。
今回は「虫除けスプレー」と、「虫よけ&虫刺され用ジェル」を作りました。
虫除けスプレーは10%濃度以上でないと効果がないらしく(だから私は今まで刺されていたのです)、今回はもちろん10%濃度で作りました。
ジェルは「季節のアロマレッスン」でも作りましたが、「普段使いのアロマテラピーレッスン」はアロマテラピーの理解度が深いので、こちらも濃度は高いです。
「ユーカリレモンは虫除け効果にいい」ではなく、ユーカリレモンのこの成分が虫よけの効果があるので使う。
だから気休めなアロマクラフトではなく、がっつり成分から考えて作れるようになります。
ナチュラル生活を目指すなら、がっつりアロマテラピーを学んで自分やご家族に役立てませんか?
アロマや嗅覚反応分析に興味のある方はぜひ読まれてみてください

長崎県 川棚町でアロマサロンとアロマスクールを経営している
アロマセラピスト ミルフルールです。
好きな香りで今のあなたの体と心がわかる嗅覚反応分析を取り入れて
あなたにぴったり合ったアロマでの心と身体の健康作りのお手伝いをしています。
《主なメニュー》
・体と心が軽くなるリラックスアロマトリートメント
・普段の生活に使えるアロマレッスン
・嗅覚反応分析で今の自分を知り、心と身体のバランスを整えるカウンセリング
《取得資格》
ナードジャパン・アロマ・インストラクター
嗅覚反応分析士・インストラクター
さとう式リンパケア・セルフケアマスター
リンパヘルスケア協会セラピスト