私は仕事柄、いろんなアロマディフューザーを使っている方だと思います。
ですが、「水も熱も使わない」というアロマディフューザーはけっこうあるけど、「オイルさえ使わない」というのは初めて見たので、「どういうこと?」と興味があり、Easy Aromaを購入してみました。
Easy Aroma公式サイトはこちら↓
カートリッジ式アロマディフューザー【EasyAroma】
Easy Aromaとは「光」と「香り」と「音色」によって心身をリラックスさせ、自然な眠りへと導くために作られたアロマディフューザーです。
使ってみた結果、アロマディフューザーとしてはとっても優秀でした。
こんな方におすすめ
- 熱や水を使わず安全に香りを楽しみたい
- 面倒くさがり
- お部屋にしっかり香らせたい
- 香りにこだわりがない
この商品は「眠り」がコンセプトの商品なのですが、私は現在は不眠ではないので眠るために購入したわけではありません。
ですので眠れたかどうかのレビューではなく、アロマディフューザーとしてどうだったのかというレビューを書いていきます。
公式サイトはこちらから→水もオイルも使わない!カートリッジ式アロマディフューザー【EasyAroma】
Easy Aromaの香りについての率直な感想

「オイルがいらない」という理由は「カートリッジ式」だったからでした。
カートリッジ式なので自分でブレンドできるわけではなく、香りは決められています。
今のところ3種類の香りのようです
カートリッジ式なので、もちろん他のディフューザーみたいに自分の好きな香りをお部屋に拡散出来ません。
なのでカートリッジの香りが気に入るかどうかが、このディフューザーの良し悪しを決めるということになります。
香りが好きかどうかは個人の好み次第というしかないです。
カートリッジの香りは3種類です
- ラベンダー
- オレンジブロッサム
- ジャスミン
わたしが実際嗅いだ感想です(あくまでも個人的な好みです!)
- ラベンダー・・・好きではないけどいい香り
- オレンジブロッサム・・・嫌ではないけど、長時間嗅ぐとなるとちょっときつい
- ジャスミン・・・もともと苦手なので、注文していません。
カートリッジは「天然アロマオイル使用」とされているので、人工香料ではなく精油が使われているのだろうと思います。
そこはメーカーさんを信じるしかないです。
香りが好みでなかったらどう使う?
今のところ3種類の香りのみなので、購入して「苦手な香りだった」ということはあるかもしれません。
メーカーさんには申し訳ないけど、実際にわたしはオレンジブロッサムの香りが好きではありませんでした。
だけどもし苦手な香りだったとしても使う用途はあります。
玄関とトイレの臭いって気になりませんか?私はすごく気になります。
玄関とトイレは長時間いるわけではないので、少々苦手な香りを香らせていても大丈夫ですし、気になる臭いにくらべればいい香りです。
ですので、私は玄関で毎朝10分ほど香らせています。
長時間嗅ぐのはちょっと嫌だと感じる香りも、玄関とトイレだとほのかにいい香りに感じられ、かなりいい感じです。
眠れるかどうかは検証できていません
Easy Aromaは「眠り」がコンセプトの商品ですので、眠れるかどうか気になるところですよね。
私は眠る時は数分で眠りに落ちるので、これを使った時と使わない時の違いが正直わかりません。(ごめんなさい)
カートリッジの香りのラベンダー、オレンジブロッサム、ジャスミンは、全てリラックス作用や眠りやすくなる作用があります。
そのことから考えると眠れるのだろうなぁと思います。
他の人のレビューを見ると、「眠れる」という声は多いようです。
ちなみに寝室では使っていません
Easy Aromaは音は静かなのですが、若干送風音がします。
これが神経質な私には眠る時はちょっと気になるんですよね。
ですので、主にリビング、玄関、トイレで使っています。
特に玄関とトイレは、お客様をお迎えする前に短時間で香らせられるので重宝しています。
送風式だけど香りの拡散力は強いです


↑これがカートリッジです。
アロマカートリッジは、EVA樹脂ビーズに精油を閉じ込め圧縮したものです。
このカートリッジに風をあてることで香りを広げているしくみです。
一般の送風式(気化式)ディフューザーは専用パットに自分の好きな精油を垂らして、風によって香りを広げます。
ですので、一般の送風式のディフューザーは香りが弱い、というのがデメリットだなぁと私は思っています。
しかし、このEasy Aromaはアロマカートリッジに香りが凝縮されているので、送風式であっても香りがすごく広がるのですね。
Easy Aromaはディフューザーとしての機能はピカイチ
Easy Aromaはディフューザーとしてはとっても優秀だと思います。
液体がこぼれたり精油が詰まることもありません。
カートリッジの香りさえ気に入れば、ずっと使いたいくらい良いです(泣)
Easy Aromaがディフューザーとして優秀な理由
ディフューザーとして優秀な理由
- 短時間で香りが広がる
- メンテナンスいらずで楽ちん
- 水も熱も使わないので安全
短時間で香りが広がる
送風式でありながら、電源ボタンを押したらすぐに香りが広がります。
うちの17畳のLDKで使用した場合、30分ほど付けておいたら部屋中に香りが広がっています。
香りもけっこう長く残ってます。
メンテナンスいらずで楽ちん
ディフューザーのデメリットにメンテナンスが面倒ということがあります。
・超音波式ディフューザー・・・使う前に水と精油を入れて、使った後は残りの水を捨てて拭く
・ネブライザー式のディフューザー・・・ノズルが詰まるので定期的にアルコールでお手入れする
・加熱式・・・使用後はそのつど精油を拭き取る
・気化式(送風式)・・・一番手間はないけど、使う前にパットに精油をしみ込ませる
けっこうな手間がかかり、それが面倒で使わなくなったりもします。
Easy Aromaは、水も熱も精油さえも使わないので、それらの面倒くささは一切なく、すごく気軽に使えています。
熱も水も使わないので安全
他のディフューザーは注意して使わないといけないこともあります。
・加熱式ディフューザー・・・キャンドルやライトなど熱を加えるので、使用の際は注意が必要
・超音波式ディフューザー・・・蒸気で床が濡れたり、こぼす可能性がある
・気化式(送風式)・・・熱も水も使わないので安全だが、香りが弱いのがデメリット
Easy Aromaは使っている最中にひっくり返しても大丈夫です。
- オイルではなくカートリッジなので、液体がこぼれる心配がない
- 熱を使わないので、熱による事故の可能性がない
とてもクリーンなディフューザーです。
アプリでLEDライト、風の調節、タイマー機能、音楽
Easy AromaはなんとBluetoothで音楽が聴けたり、アプリがあるのです。
ディフューザーとしてはハイテクすぎませんか!
音楽を聴く
Easy Aromaのそばでスマホなどの端末で、Bluetoothをペアリングします。
スマホで音楽をかけると、Easy Aromaから音楽が流れてきます。
Easy Aromaのアプリがあります
moonmoon社の商品のアプリです。
Usleepを検索してダウンロードするか、Easy Aromaを購入した時に入っている取説のアプリのQRコードをダウンロードします。

LEDライトの調節
Easy Aromaのライトの色は9色で、本体とアプリで変えられます。
アプリでのライトの替え方

紫色を選択すると

ライトが紫色になります。
9色を自動で切り替えて光らせるにはアプリからしかできないようです。(おそらく)
9色を自動で切り替える

風量の調節
風のオン・オフは本体からもできますが、風量の調節はアプリからしかできない用です。

タイマーも設定できます

タイマーをセットしておくと消し忘れがなく便利ですね!
ディフューザーだけでなく、いろんな用途で使えそうです。
コンセント式だから場所は選ぶ

ちょっと残念だなぁと思ったのが、コンセント式なところです。
Bluetoothも使えてハイテクなのに、充電式にはできなかったのですね。
充電式ならもっと気軽にどこへでも持っていけてよかったのになぁと思います。
結論:Easy Aromaはディフューザーとしては優秀
わたしの結論は
カートリッジの香りさえ気に入れば、ディフューザーとしてはピカイチ!
です。
- 熱や水を使わず安全に香りを楽しみたい
- 面倒くさがり
- お部屋にしっかり香らせたい
- 香りにこだわりがない
という方ならとっても向いていると思います。
わたしのように
- もともと香りに敏感
- 自分で香りをブレンドしたい
という方には正直向いていないと思います。
購入した情報を載せておきます。
ディフューザーにはラベンダーのカートリッジが1つ付いてきました。

カートリッジは1つ税抜き価格2,000円で、香りがなくなる頃に単独で購入することができます。
でもディフューザー購入の際「香りの定期便」に申し込むととってもお得です。
- 1種類の香りを2個のお届け(1か月2個)で20%オフ
- 3種類の香り全てお届け(1か月3個)で35%オフ
やめたいときはいつでもやめることができます。
普通に1個購入するなら1つ2,000円(税抜き)だけど、定期便の1種類コースなら2個で1,920円(税抜き)でした。1つ960円です。
水もオイルも使わない!カートリッジ式アロマディフューザー【EasyAroma】
香りの定期便は解約できました
私は香りの定期便に登録しましたが、香りが合わなかったので残念ながら解約しました。
まずディフューザーを購入したらアカウントの登録をしておきます。
ディフューザーと一緒に入っている取説に「ユーザーサポート登録」のQRコードが載っていますので、そこから登録します。
香りの定期便を解約、変更する時はサポートページの「マイアカウント」に進みます。

次に「定期・頒布会お届けの確認・変更」を選択します。

「定期・頒布会のお届けの停止・休止」を選択します。
その後の画面で「注文番号」「停止・休止理由」などを記入し送信します。
でもこれで終了じゃないので注意してください
メーカーさんから再び確認のメールが来ます。
「休止・停止」ということで送信したのですが、その確認のメールが来て、それに返信しないといけません。
返信すると無事に解約することができました。
そんなにめんどうではないですが、香りの定期便の解約の手間がめんどうな方は、ディフューザーだけ注文したほうがいいかもしれません。
水もオイルも使わない!カートリッジ式アロマディフューザー【EasyAroma】