資格 PR

アロマテラピーを通信講座で学ぶ時のチェックポイント

アロマテラピーの通信講座
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は「アロマテラピーを通信講座で学びたい」人向けに、おすすめの通信講座の選び方について書いたものです。

アロマテラピーの通信講座って意外とたくさんあって、どれを選べばいいかわからない

アロマテラピーの通信講座は種類がたくさんあり、一体どれをどう選べばいいのか迷いますよね。

通信講座の人気ランキングなども多数あり、ますます迷ってしまうと思います。

しかも人気なものがあなたに合っているとは限りませんしね。

アロマテラピーの通信講座を選ぶ時に一番大事なことは

何を目的としてアロマテラピーの通信講座を学ぶのか

ということです。

アロマテラピー協会の認定校をするつもりなら・・・

始めから通学制のスクールに通うことをおすすめします。

とりあえず軽くアロマテラピーを学んでみたいなぁくらいなら・・・

講座を購入する前にAEAJのアロマテラピー検定のテキストで勉強してみることをおすすめします。

軽ーくアロマの勉強をしてみたいなら!まずは独学でOK

通信講座は「趣味で学びたい方」から「お仕事にしたい方」まで、自分に合った講座であれば、どちらの方でもおすすめです。

でも、「趣味で学ぶ」のか「お仕事にしたい」のかによって、講座の内容や料金なども変わってきます。

自分がどうしたいのか目的をはっきりさせて、それに合った通信講座を選んでいきましょう。

この記事でわかること

自分に合ったアロマテラピーの通信講座の選び方

あなたにぴったりなアロマテラピーの通信講座が見つかると幸いです。

アロマテラピー歴14年、アロマの保健室みるふるです。2021年までアロマスクール講師、セラピストをしていました。 3つのアロマ協会のインストラクターを取得しています



アロマテラピーの通信講座がおすすめな人

通信講座

アロマテラピーの通信講座を受講したいと思う方は

アロマテラピーを自分や家族に役立てたい

お仕事にしたい

今のお仕事に活かしたい

という方が多いのではないかと思います。

通学制のスクールではなく通信講座を選ぶ理由は

近くにスクールがない

小さいお子さんがいて預けてまでスクールに通えない

仕事が忙しくスクールに通う時間がない

自分のペースでゆっくり勉強を進めたい

なるべく費用は押さえて、でもきちんとした内容の勉強したい

などの、さまざまな理由があると思います。

冒頭でも言っていますが私は、アロマテラピー協会の認定校を開業するのであれば、始めから通学制のスクール推しです。

理由はこうです。

通学制のスクールのメリット

  • 認定校を開校するのなら、アロマテラピー協会の認定校に通うのが一番の近道
  • 実際に精油や道具を使ってアロマクラフト作りを実践できる
  • 講師とマンツーマンまたは受講仲間と一緒、日にちや時間が決まっているので挫折しにくい
  • 開業する時に相談しやすい

逆に言うと、通信講座ではこれが出来ない、または出来にくいのです。

ですが、

アロマテラピー協会の認定校を開校するつもりがないのであれば、認定校に通うことが必須ではありません。

精油や道具は自分で揃えて実践していけばいいし、始めからセットになっている講座もあります。

開業ノウハウのある講座もあります。

独学が大丈夫な方であれば、さまざまなメリットがありますので逆におすすめです!

通信講座のメリット

通学制より費用が抑えられる

自宅で自分のペースで勉強ができる

アロマに資格は必要?仕事にするなら取ってほしい理由 アロマテラピーは日本では国家資格でも何でもないので、アロマを勉強してない人でも誰でも仕事にするのは可能です。 しか...
では、あなたに合った通信講座を選ぶポイントをご紹介していきますね

 

アロマテラピー通信講座はまず目的を決めよう

目的

まずはアロマテラピーの通信講座を受講する目的を考えましょう。

わたしが考えるポイントはシンプルに「仕事にするかしないか」だけです。

パターン1

  • まずは趣味でやってみたい、
  • アロマの基本を学びたいけどそこまでお金はかけたくない
  • 自分や家族に役立てたい
  • 今の仕事に活かしたい

アロマテラピーの基本の講座

開業しないのであれば

きちんとアロマテラピーの基礎を学べる

お手頃価格

という講座をおすすめします。

今のお仕事に活かしたい場合も、自分で開業するわけでないのなら、お手頃価格の講座で十分かなと思います。

 

パターン2

  • アロマクラフト作り教室やイベントに出店してみたい
  • アロマスクールやアロマサロンを開業したい

アロマテラピーの基本から応用、開業サポート、開業ノウハウがある講座

たのまな

SARAアロマ講座(アロマセラピスト、アロマオイル士)

日本統合医学協会・メディカルアロマ検定&インストラクター

パターン1との違いは「自分一人でお仕事をしていく」ということです。

お仕事にする場合は、通学制のスクールと違い、お仕事にする時の相談相手がいないことが一番のネックになるかなと思います。

誰にも相談できない通信講座では、開業ノウハウやサポートがある講座を選ぶことをおすすめします。

趣味でアロマテラピーを学ぶ…きちんとアロマテラピーの基礎を学べ、かつお手頃価格

お仕事にする…開業ノウハウやサポートがある講座



アロマテラピーの通信講座でチェックしたいポイント

チェックポイント

通信講座、オンライン講座でチェックすべきポイントはこちらです。

  • 取得できる資格は何か
  • サポート体制はどうか
  • 教材は何があるか
  • 期間はどれくらいか
  • 受講費以外にかかる費用はあるか
  • 講座や会社の信頼性はどうか

 

取得できる資格は何か

通信講座でも、ホームケアに使うレベルの講座もあれば、開業などお仕事にしたい人のための講座もあり、かなり幅広いです。

自分の目的に応じた講座を探しましょう。

サポート体制はどうか

通信講座が挫折しやすい理由の一つに、わからないことを聞けずにそのままにしている、ということがあげられます。

なので

  • 添削があったり、進捗状況がわかるシステムがあるのか
  • 質問などに答えてくれるサポート体制があるのか

というところはチェックした方がいいです。

受講料が高額な講座はサポート体制がしっかりしているところが多いですが、受講料が安いとどうしてもサポート体制は薄くなります。(それは仕方ないですね)

料金の安さを優先するのか、高くてもサポート体制があるのか、どちらが自分に合っているか考えましょう。

教材は何があるか

通信講座にも2つのタイプがあります

  • テキストや動画のみ
  • 精油やアロマクラフトの材料もセットになっている

精油や材料をすでに持っている方は、テキストや動画のみの講座で十分だと思います。

しかし

  • 精油や材料を持っていない人
  • 完全に初心者で精油はどこから購入すればいいかわからないレベル

という方は始めから精油や材料がセットになっている講座の方が始めやすいです。

料金がお安い講座だと教材は動画やテキストのみ、
通信講座にしては高額だと精油や材料がセットになっていることが多い
です。

 

サポート期間はどれくらいか

講座によって添削やサポート期間が違います。

短期間で勉強できそうなら3か月でもいいし、じっくり勉強したいならもう少し長い期間の講座にするなど、受講期間もしっかりチェックしましょう。

受講費以外にかかる費用はあるか

ほとんどの講座が資格に合格させるための講座になります。

ですので、

  • 受験料
  • 協会登録料
  • 年会費

などが別に必要になることがほとんどです。

お仕事にしない場合は、年会費を支払うのはちょっと厳しいかもしれません。

資格取得後に年会費が発生するのかも、考えておきましょう。

資格取得が目的でないなら、とりあえず試験を受けて合格した後、協会をやめるのもありです。

 

講座や会社の信頼性はどうか

講座やその会社の信頼性もチェックしておきましょう。

どこの認定を受けているのか、信頼できる通信講座NO1に選ばれたとか

 

おすすめのアロマテラピー通信講座

私の知っている限りの通信講座をそれぞれ詳しくご紹介していきます。

詳しくは、それぞれのサイトを参考にされてください。

オンスク.JP(アロマテラピー検定1級、2級)

オンスク.JPの「ウケホーダイ」は全50種類以上の講座が月額1078円で、受講しほうだいのサービスです。

その中に「AEAJのアロマテラピー検定1級、2級」講座があります。

オンスクの講座で学び、自分でAEAJのアロマテラピー検定に申し込み受験するという形です。

受講し放題なのでアロマテラピーと組み合わせて何か勉強をしたいという時に、他の講座も一緒に受講できるのでとてもお得です!

「アロマテラピー検定1級、2級」×「美しく痩せる!ボディメイクのきほん講座」など

対応資格AEAJアロマテラピー検定1級、2級
講座内容AEAJアロマテラピー検定1級、2級対策
講座のスタイル動画講義 全50回(約6.5時間)
教材音声、講義スライド(公式テキストが必要な方は自分で購入)
受講期間月払いなので期限なし
受講料ウケホーダイライト:税込1,078円、
ウケホーダイスタンダード:税込1,628円
サポート「みんなの学習相談」で学習中の疑問を質問すると会員同士で解決

 

通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座(アロマセラピスト、アロマオイル士)




女性のための通信講座のスクールで講座数290種類の中のアロマの講座です。

通信講座の顧客満足度、対応満足度、女性が選ぶ通信講座が全て1位。

開業に向けたカリキュラムもあるので、趣味で学びたい方だけでなくお仕事にしたい方にもおすすめの講座です。

対応資格日本メディカル心理セラピー協会主催の「アロマセラピスト」

日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「アロマオイル士」

講座内容完全オリジナル教材、初級編、中級編、上級編、副業・開業に向けたカリキュラム
講座のスタイルテキストで学習、添削
教材ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
受講料基本講座 85,000円、プラチナ講座105,000円
サポート専属のスタッフによる対応、受講期間中は何度でも質問OK(専門スタッフにメールで質問すると翌日には回答)
  • 基本講座は資格ごとに自分で申し込みなどを行い、試験は自宅で受けられます。
  • プラチナ講座は添削物を提出するだけで資格が確実に取れるというもので、基本講座と学ぶ内容は同じです。

 

日本統合医学協会・メディカルアロマ検定&インストラクター

内閣府から認証を受けた日本統合医学協会のメディカルアロマのオンライン資格取得講座です。

メディカルアロマを通信講座で学べることは珍しいです。

精油のことだけでなくハーブや心理学、ハンドトリートメントなどもカリキュラムに入っていますので、幅広く学ぶことが出来ます。

通常88000円の講座がキャンペーン中は52800円になっている期間もありますので、気になる方はこまめにHPをチェックしてお得に受講されてください!!

対応資格日本統合医学協会・メディカルアロマ検定&メディカルアロマインストラクター
講座内容日本統合医学協会のメディカルアロマなど12種類のカリキュラム
講座のスタイルe-ラーニング
教材オンライン講座、精油10本
受講期間最大3か月
受講料88000円(税込み)→キャンペーン中は52,800円(税込み)

 

アロマテラピー通信講座の比較表

取得資格や学べること受講費サポート教材期間受講費以外の費用信頼性
オンスク.JPアロマテラピー検定1,078円/月講義動画・問題演習・ダウンロード教材一か月ごとに支払う受験料AEAJの資格取得講座
たのまなアロマテラピー検定、アロマトリートメント54,000円添削、開業サポートDVD,公式テキスト・問題集、精油・基材、トリートメントDVDなど6か月から1年受験料AEAJの資格取得講座
SARAアロマセラピスト、アロマオイル士85,000円~添削、専属スタッフへのメール、開業ノウハウテキスト6か月受験料女性が選ぶ通信講座1位
日本統合医学協会メディカルアロマ検定&インストラクター88,000円→52,800円(期間限定)e-ラーニング、精油10本3か月受験料内閣府認証

 

アロマテラピーの通信講座で楽しく知識を身につけよう

どこの講座も楽しく学べる工夫がされています。

あとはどの講座があなたの目的に合うのかだけです。

通信講座のメリットは

通学制より費用が抑えられる

自宅で自分のペースで勉強ができる

などがあります。

通信講座を選ぶ一番のポイントは

自分の生活に役立てたいのか

お仕事にしたいのか

がまずは大事です。

それによって、講座の内容や料金も変わってきます。

他にチェックしたいポイントは

  • 取得できる資格は何か
  • サポート体制はどうか
  • 教材は何があるか
  • 期間はどれくらいか
  • 受講費以外にかかる費用はあるか
  • 講座や会社の信頼性はどうか

などがあります。

通信講座はここで紹介したものだけではありません。

でも他のサイトでチェックされる際も、この記事の一番のチェックポイントはぜひ頭の隅っこに入れておいていただけたら…と思います^^

アロマに資格は必要?仕事にするなら取ってほしい理由 アロマテラピーは日本では国家資格でも何でもないので、アロマを勉強してない人でも誰でも仕事にするのは可能です。 しか...
ABOUT ME
みるふる
アロマの保健室のみるふるです 数年間、アロマサロンとアロマスクールをしていました。 アロマテラピーを楽しく正しく生活に活かすための、わたしなりの使い方の記事を書いています。 現在の保持資格 ナード・アロマインストラクター