この記事は「アロミックエア―というディフューザーを使った感想」について書いたものです。
わたしがアロマディフューザーを使う目的は
家の生活臭を防止したい!!
ただそれだけなんです。
自慢にもなりませんが「アロマでリラックス~」なんて目的では一度もディフューザーを使ったことがありません(^^;
わたしはどうしてもイヤな臭いにはものすごく反応してしまいます。
なので自分の家から生活臭がするのは耐えられない。
「新築のようなおうちの匂いがする」というのが理想です。
まぁ、そんなことは無理な話なので、せめて自然な香りのアロマを家中に漂わせていたいんです。
そこで活躍するのが「アロマディフューザー」なんですが、
アロマディフューザーって
のがネックだったんですよね(アロマの仕事をしていたくせに)。
超音波式ディフューザーや加熱式ディフューザーも持ってはいますが、結局めんどうで使わなくなりました。
そこで、前から気になっていた「アロミックエアー」を購入してみたのです。


アロミックエアー公式サイトはこちら↓
アロマディフューザー【アロミック・エアー】
わたしは「ウッディナチュラル」を選びましたが、デザインは他に3種類あります。
通常価格税込み15780円(2790円の50ml専用オイル付き)ですが、私が購入した時点では、公式通販サイトでキャンペーンか何かで12990円でした。
アロマディフューザーにしてはまぁまぁな金額ですよね。
でもわたしは使ってみて「それくらいする価値があるな」と思いました。
アロミックエアーは送風ファンで香りを広げるタイプのアロマディフューザーです。
形が似ていたので「生活の木のアロモアミニ」と同じネブライザー式なのかなと思って購入したら、全然別のタイプのディフューザーでした笑
(右がアロミックエアー、左が生活の木のアロモアミニ)↓

アロミックエアーを購入してからはすっかりお気に入りになり、毎日使っています。
アロミックエアーを気に入ったポイントは
- 使う時も使った後も手間いらず!
- 広いお部屋にも無理なく静かにやさしく香りが広がる
- 専用オイルは本物の精油を使っている、なのにコスパがいい
いろいろあるけどこの3点が最大の理由ですね。
この記事はアロミックエアーを使ってみた感想を本音で書いています。
今回のレビューがアロミックエア―が気になっている方の参考になれば幸いです
公式サイトはこちら→アロマディフューザー【アロミック・エアー】
最重要ポイント!専用オイルは天然の精油100%で安心しました

まず、わたしがすごーく安心したのが、「専用オイル」です。
アロミックエアーの専用オイルは、本当に天然の精油100%を使っていて、香りがいい!のです。
アロミックエア―に使うオイルは基本的に「アロミックエアー専用オイル」を使う必要があります。
そのような「ディフューザー専用のオイル」しか使えない場合、私が一番気になるのがディフューザーの機能よりも「オイルの香り」なんです。
その香りが、「合成香料を使っているのでは?と疑いたくなるような香り」だったら本当にガッカリなのですが、アロミックエアーの専用オイルの香りは本物の精油の香りでした。
わたしは人工香料の香りは具合が悪くなるので、天然の精油かどうかというのは最重要ポイントなんです。
専用オイルの香りは17種類あります
アロミックエアーの本体を注文すると、2790円分の専用オイル50mlが付いてきます。
今回は「シトラスハーブ」を注文してみました。

香りのサンプルも1つ注文できたので、「ファンシーベルガモット」を注文しました。

どちらもいい香りでした!
(個人的にはファンシーベルガモットのほうがより好みでした)
専用オイルの香りの種類は17種類もあり、迷いますね~。
香りの好みは人それぞれ違うので、人気の香りが必ずしもあなたに合うとは限りません。
また、それぞれの香りに何の精油が使われているかも明記されていますので、香りがわかるならそれを参考にされてもいいかも。

わたしは精油の香りがある程度わかるので、「この組み合わせだったらこんな香り」だろうと想像して「シトラスハーブ」を注文しました。
でも、精油名を見て香りが想像できないなら、香りのサンプルを注文するのが無難です。
17畳の部屋でも無理なく香りが広がりました

もう一つのわたしのチェックポイントは、「お部屋全体に香りが広がるか」ということでした。
生活臭が気にならないようにするのがアロマディフューザーを使う目的なので、狭い空間にしか香りが広がらなかったら意味がないんです。
アロミックエア―を17畳の部屋で使ったところ、あっという間に部屋全体に香りが広がりました。
2階にまで香りが昇ってきてました。
香りの成分が、壁や床やカーテンやいろんなものに付着して、生活臭を消してくれそう(笑)
アロミックエアーは香りの強さが3段階で調節ができます。
サイトによると6~40畳まで対応しているそうです。
やさしい香りを静かに広範囲に広げるという印象
アロミックエアーのディフューザーとしての機能は
自然なやさしい香り
広い部屋にもちゃんと香りが広がる
音が静か
このような印象です。
気化式アロマディフューザーの一種のようですが、香りはしっかり広がりました。
気化式アロマディフューザーのデメリットに「香りが弱い」ということがありますが、アロミックエアーは全くあてはまりませんでした。
広範囲に香りが広がる理由は、アロミックエアーが「毛細管現象」に基づく製品設計だからだそうです。
(詳しい説明は公式サイトにお任せします→アロミックエアー公式サイト)
同じように電源を入れただけで香るディフューザーにネブライザー式がありますが、ネブライザー式はどちらかとうと局所的に強い香りで、噴霧する時の音が気になるんですよね。
なのでアロミックエアーは「やさしい香りを静かに広い部屋に広げる」のには最適だと思いました。
タイマー機能と香りの調節ができます
わたしのアロマディフューザーを使う目的は、リラックスとか香りを楽しむことではなく、ただ単に生活臭の防止なので、使うのは1日2時間です。
香りの強さ2で、2時間タイマーにしています。
予想以上に大きかったので場所は選ぶかも

箱を開けた瞬間思ったことは「デカ!!(@_@)」ということです笑
上の写真は右がアロミックエアー、左が生活の木のアロモアミニです。
形が似てるから、勝手にアロモアミニくらいの大きさだと思っていましたwww
サイトにはちゃんと大きさも書いてあったのにちゃんと見てなかった…
なので、使う場所は選ぶかもしれません。
わたしは17畳のLDKで使って、家全体に香りを広げています。
アロミックエアーより小さい商品も販売されていました
アロミックエアーと同じような気化式ディフューザーで、小さめの商品もありました!
アロミックエアーが大きすぎるという方はこちらもいいかも。
アロマディフューザー【アロミック・フロー】
さらに小さい充電式もありました。アロミックフィット↓
こちらは8畳まで、香りは8種類、充電式です。
アロミックフィット
- 広いお部屋に無理なく香りを広げたい時はアロミックエアー
- 寝室などにはアロミックフロー
- 持ち運びしたいならアロミックフィット
など、自分のライフスタイルに合わせて使い分けるといいですね。
手間がかからないのでつい毎日使っちゃいます

もう一つのチェックポイントである「使いやすさ」ですが、これも花丸です!
使う時は電源を入れるだけという手軽さなので、めんどくさがりの私でもつい毎日使っちゃってます。
使う前のセット、使った後のお手入れがないだけで、こんなにラクなんですね~。
お手入れの必要がないということは、つまり衛生的ということなんですよね。
水も使わないので、使ったあとほったらかしでもカビが生えるという心配がないんです。
フィルターは定期的に取り替えます
フィルターは定期的に取り替える必要があります。
フィルターにオイルがしみ込みすぎると気化しにくくなり、香りが広がりにくくなるそう。
どれくらいでとは明記されていませんが、新しい専用オイルを注文すると一緒にフィルターも付いてくるので、専用オイルを取り替える時でいいのかな、と思います。
アロミックエアーのフィルターと専用オイルのセットの仕方
使い始めと月に1,2回ほど(使用頻度による)、フィルターの取り替えと専用オイルを入れた瓶をセットするという作業はしないといけません。
使い始めのセットの仕方をご紹介しますね。
カバーと本体を外します。

カバーを回すとかんたんに外れます。
瓶とキャップを外します。

キャップにフィルターがセットされています。
(2回目以降はここでフィルターを取り替える)
瓶に専用オイルを入れ、キャップを締めます

瓶を本体にセットします。

本体にカバーをかぶせて締めます

ここまでの作業を月に1,2回するだけです。
後はコンセントを入れて、電源ボタンを押したらすぐに香り始めます。

オイルが少なくなったらお知らせしてくれます
オイルが少なくなったら残量センサーでお知らせしてくれるそうなので、そこで新しい専用オイルに取り替えます。
(わたしはまだ使い始めたばかりなので、写真がありませんが)
オイルの交換は月に1,2回くらいだそうです。
そこは使う頻度によりますね。
私みたいに一日2時間の使用なら月1~でよさそうです。
専用オイルは
100mlで税込み4990円、50mlで税込み2790円
定期購入だと100mlで10%オフで税込み4490円(50mlはなさそう)
と、かなりコスパがいいです!
定期購入はサイクルを選べ、いつでも解約できるのが良心的です。
3か月ごとに100mlを1本だと4990円÷3で1か月あたり1663円!
かなりお得です。
定期購入したらまた追記でレビューしますね。
専用オイル以外の、自分でブレンドしたオイルを使いたい
専用オイルではなく、やろうと思えば自分でブレンドしたオイルを使うことは出来ます。
というか、わたしもそれしようと思ってました笑
なのでどうしても専用オイル以外のオイルを使いたい場合は、そこは了承して使わないといけません。
でもですね、よく考えると100mlで4990円の天然の精油のブレンドって破格なんですよ。
お手頃価格の精油10mlでも2,000円くらいします。
なので自分でブレンドしたのを使おうと思うと、100mlで20,000円!?
ということで私は専用オイルを購入するしか選択肢がありません。
専用オイルしか使えないのに、合成香料だったり香りがよくなかったら「ぼったくり!」と思いますが、
こちらは
- 本物の精油を使ってあるのがわかる
- 香りがいい
- 香りの種類が多い
- コスパがいい
ので、専用オイルしか使えなくても私は大満足です!
むしろ自分でブレンドするよりお得。
アロミックエアーでラク~に生活臭とさようなら
という方には、アロミックエアーはとってもおすすめです。
特にわたしのように生活臭をどうにかしたいという場合は、広い範囲で香りを広げる必要があります。
そして人工香料は苦手となると、本物の精油を使う必要もあります。
アロミックエアーは広い範囲で香りを広げてくれるし、「専用オイル」は本物の精油です。
しかも手間いらずなのでズボラ―なわたしには最適!!
専用オイルしか使えないとなると縛りを感じるかもしれませんが、
- 本物の精油を使っている
- しかもブレンドの香りがいい
- 種類が豊富
- なのにお手頃
なので、専用オイルしか使えなくても全然問題ないと感じます。
専用オイルを定期購入すれば10%オフですし、サイクルは「月2回」~「3か月に1回」まで選べ、いつでも解約OKなのが良心的です。
アロミックエアーだけでなく、他にも小さめの商品があるので、自分の使いたい部屋や目的に合わせて使い分けるといいですね。
時々キャンペーンをしているようなので、公式サイトからの購入がおすすめです。
天然アロマ専門メーカー直販サイト【AROMIC style】