長時間マスクをつけていると、マスクの臭いが気になったり、マスクを付けていること自体がストレスに感じたりしませんか?
そんな時は好きなアロマでマスク用スプレーを作ってみましょう!
この記事では初めての方でもかんたんに作れるアロママスクスプレーの作り方をご紹介します。
ぜひ、お気に入りの香りで作ってみましょう!
アロママスクスプレーを作る時に必要な材料や道具
アロママスクスプレーに使う道具は次のようなものがあります。
- 精油
- 無水エタノール
- 精製水
- スプレー容器
- ビーカー(なくてもOK)
精油・エッセンシャルオイル
精油・エッセンシャルオイルと表記してあるものを選べば、特に品質のレベルはこだわらなくても大丈夫です。
無水エタノール
精油は水に直接は混ざらないので、無水エタノールに精油を混ぜたものを水に混ぜます。
アロマテラピーでは主にアルコール濃度99%の無水エタノールを使います。
精製水
アロマテラピーでは精製水を使いますが、今回は肌に付ける目的ではないので、なければ水道水でも大丈夫です。
スプレー容器
プラスチック容器だと、無水エタノールや精油で溶ける可能性があります。
アロマスプレーには、アルコール対応やガラス製のスプレー容器を使うことをおすすめします。
ビーカー
今回はビーカーは無水エタノールや精製水を量るために使います。
なのでキッチンの計量カップでもOKです。
アロマクラフトに使う材料や道具についての詳しいことはこちらを参考にされてください↓
ここまで読んで「材料揃えるのめんどくさ!」となった方は、アロマメーカーが作ったマスク用スプレーを試してみるのアリです。マスク生活を快適にするスプレー【フレーバーライフ】
かんたん!アロママスクスプレーの作り方
ではさっそくアロママスクスプレーを作ってみましょう。
アロマルームスプレーのレシピ(50ml・1%濃度)
- お好きな精油 合計10滴
- 無水エタノール 10ml
- 精製水 40ml
アロママスクスプレーの作り方
作り方は次の通りです。
スプレー容器に精油を10滴入れる
ビーカーで無水エタノールを10ml測って、スプレー容器に入れる
ノズルを閉めてよく振る
ノズルを開けて、精製水を40ml測ってスプレー容器に入れる
ノズルを閉めてよく振る
スプレー容器に精油を10滴入れる
ビーカーで無水エタノールを10ml測って、スプレー容器に入れる
ここでよーく振って精油と無水エタノールを混ぜることが大事です。
ノズルを閉めてよく振るノズルを開けて、精製水を40ml測ってスプレー容器に入れる。
もしくは直接スプレー容器の9分目くらいまで精製水を入れてもいいです。
再びノズルを閉めてよく振って出来上がり
ラベルに
- 作った日にち
- 何を作ったか
- 使った精油
を書いておくと便利です。
50ml以外の分量で作りたい時は
今回ご紹介しているレシピは50mlで1%濃度ですが、違う分量で作る時はこちらを参考にされてください。
全体の量 | 精油の滴数 |
20ml | 4滴 |
30ml | 6滴 |
40ml | 8滴 |
50ml | 10滴 |
無水エタノールの量は10ml以下だと細かく量るのが難しいので、「10mlくらい」で大丈夫です。
ルームスプレーと精油の濃度が違うのはなぜ
このブログのアロマルームスプレーのレシピを作ったことがある方は、「アロマルームスプレーの精油と無水エタノールの濃度と全然違うな」と思われたかもしれませんね。
アロマルームスプレーの記事はこちら↓
アロマルームスプレー
- 精油の濃度…3%
- 無水エタノールの濃度…約67%
アロママスクスプレー
- 精油の濃度…1%
- 無水エタノールの濃度…20%
全然違いますね。
アロマルームスプレーを使う目的は
あくまでお部屋の香りづけで、肌に付けることは想定していない
です。
アロマルームスプレーの精油の濃度が高いのは、よりお部屋に香りが広がってほしいためです。
無水エタノールの濃度が高いのは、
- たくさんの精油を溶かすため
- アルコールがたくさんあった方が空気中に香りが広がりやすい
- 肌に付けないので肌への刺激を考えなくてよい
このような理由からです。
アロママスクスプレーも、マスクにスプレーするのでお肌に直接つけるわけではありません。
しかし、アロママスクスプレーの場合は
- マスクから精油がしみ込んでお肌に付く可能性がある
- 香りが強すぎると具合が悪くなる可能性がある
- 無水エタノールの量が多いと肌への刺激もありうる
このような理由でマスクスプレーの場合は、精油と無水エタノールの量を少なくしています。
アロママスクスプレーを使ってみよう
アロママスクスプレーの使い方や保存、注意点などについて書いています。
アロママスクスプレーの使い方
アロママスクスプレーを使う時は
- マスクスプレーを使う前によく振る
- マスクの外側にスプレーする
この2点に気を付けましょう。
マスクスプレーを使う前によく振るのは
無水エタノールの量を少なくしているので、精油が完全に混ざっていない可能性があるからです。
マスクの外側にスプレーするのは
内側にスプレーすると香りは強く感じますが、それだと精油がお肌に直接つく可能性があります。
お肌がヒリヒリする可能性があるので、必ず内側にスプレーしましょう。
アロママスクスプレーの保存期間
アロママスクスプレーは直射日光を避け、なるべく2週間以内にフレッシュな状態で使い切りましょう。
アロママスクスプレーは無水エタノールの量を少なくしています。
無水エタノールの量が多いと保存期間も長くなりますが、少ないとそれだけ保存期間が短くなります。
柑橘系の精油を使う時は注意!
柑橘系のレモン、ベルガモット、グレープフルーツの精油は光毒性があります。
光毒性とは、精油を肌に付けて日光に当たるとシミになったりすることです。
肌についても4,5時間経っていれば日光に当たっても大丈夫です。
しかしマスクスプレーは主に日光が当たる日中に使うことが多いですよね。
そのことから、マスク用スプレーにはレモン、ベルガモット、グレープフルーツなどの精油は使わないことをおすすめします。
どうしても使いたい場合は、光毒性の原因となる物質を取り除いた「フロクマリンフリー」の精油を使いましょう。
アロママスクスプレーの用途別レシピ
基本的に好きな香りで作っていいのですが、特におすすめなシーンのブレンド例をご紹介します。
インフルエンザや風邪が心配な時期に
抗ウイルス作用のある精油を使って作ります。
- ラヴィンツァラ
- ユーカリ・ラディアタ
- ティートゥリー
合計10滴になるようにブレンドします
花粉症のシーズンに
- ユーカリ・ラディアタ
- ティートゥリー
- トドマツ
合計10滴になるようにブレンドします
仕事や勉強に集中したい時
- ペパーミント…2滴
- ローズマリー・シネオール…3滴
- レモン…5滴
クールダウンしたい、リラックスしたい時
- ラベンダー…5滴
- ベルガモット(フロクマリンフリー)…3滴
- プチグレン…2滴
気分を上げたい時
- ゼラニウム…5滴
- ローズ(なければないでOK)…1滴
- ローズウッド(ホーウッド)…4滴
アロマテラピーでマスク生活を楽しもう
今は外出する時はマスクを付けることが推奨されるようになりましたね。
感染症予防のために仕方ないとはいえ、学校やお仕事で長時間マスクをつけないといけないのは、少なからずストレスです。
そんな時だからこそ、好きな香りでアロマスプレーを作って、マスクをつけている時間を楽しみましょう(^^)