アロマクラフトの作り方 PR

アロマを使ったバスソルトの作り方 | 基本から色付きまでレシピ公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では「アロマバスソルトの作り方」を紹介しています。

好きな香りのバスソルトのお風呂に入ったら1日の疲れが癒されるだろうなぁ
作り方はとってもかんたんですが、知っておきたいことがあるので、ポイントをおさえましょう!

基本の作り方から「色つきのバスソルト」まで、レシピ大公開しちゃいます。

この記事でわかること

  • アロマバスソルトの作り方
  • アロマバスソルトを使うときの注意点

いい香りのバスソルトでカラダもココロも満たされてくださいね♪



アロマバスソルトの材料

アロマ バス ソルト

アロマバスソルトを作る材料はつぎのとおりです。

  • 精油(エッセンシャルオイル)
  • バスソルト
  • 乳化剤※

※乳化剤は肌が敏感な人に使います。

精油(エッセンシャルオイル)

アロマテラピーに使うのは「アロマオイル」ではなく、必ず「精油」「エッセンシャルオイル」と表記してあるものを選びます。

精油とアロマオイルのちがいについてはこちらを参考にしてください↓

精油(エッセンシャルオイル)とは | 精油とアロマオイルの違いこの記事は「精油(エッセンシャル)とは何なのか?アロマオイルと精油の違い」について説明した記事です。 アロマテラピ...

バスソルトの種類はお好みで

バスソルトとはお風呂に入れる塩のことで、健康や美容などさまざまな効果を期待して使われています。

好みや予算によって使い分けるといいですね。

  • ヒマラヤ岩塩
  • 死海の塩(デットシーソルト)
  • エプソムソルト
  • あら塩でもOK

じつは「あら塩」でもOKなんですが、バスソルトのほうが単体でも「デトックス」「疲労回復」「血行促進」などの効果があります。

【ヒマラヤ岩塩】

ヒマラヤ岩塩

カリウム、カルシウム、鉄分、マグネシウム等のミネラルが豊富

美肌効果やデトックス作用に優れている

ヒマラヤ岩塩は粒状と粉状のものがあるのでお好みで。みるふるは見た目のかわいさから粒状にしてますが溶けにくいです(笑)

【死海の塩(デットシーソルト】

死海の塩

死海から採れる塩

肌の保湿やバリア機能を高め、バスソルトの中でも美容効果は高い

created by Rinker
¥2,860
(2024/07/27 16:28:56時点 楽天市場調べ-詳細)

【エプソムソルト】

硫酸マグネシウムが主成分で塩は含まれていない

温浴効果が高く疲労回復やデトックス力に優れている

エプソムソルト

乳化剤

お肌が敏感・かぶれやすい人「バスオイル」「キャリアオイル」などの乳化剤の役割をするものを使う必要があります。

精油と塩は混ざらないので、精油がお湯の表面に浮き、肌が敏感な人はかぶれるおそれがあるからです。

バスオイルは精油と水の乳化剤としても使えるので、アロマジェルをよく作る人にはおすすめです。
【ケンソー】 アロマ用 バスオイル 200ml

created by Rinker
¥1,045
(2024/07/27 14:28:39時点 楽天市場調べ-詳細)

無水エタノールに精油をまぜる方法もあります。

みるふる的には無水エタノールはすぐに揮発するので、「作ってすぐ使う」ならおすすめだけど、すぐに使わないなら「バスオイル」か「キャリアオイル」のほうが香りがもつのでは…と思っています。
キャリアオイルに精油を混ぜるには?安全な濃度や使い方この記事は「キャリアオイルの使い方」について書いています。 精油は直接肌につけていいと思われがちなのですが、必ず「...

アロマバスソルトの作り方・3パターン

アロマ バス ソルト 作り方

アロマバスソルトの作り方を3パターン紹介します。

  1. 【基本】混ぜるだけ
  2. 肌が敏感な人バージョン
  3. 色つきバージョン

好みにあわせて作ってみてください。

【基本編】混ぜるだけのかんたんバージョン

基本の混ぜるだけのかんたんな作り方です。

まぜるだけのかんたんバージョン(3~4回分)

  • お好きな精油…15滴
  • バスソルト…50g

作り方は「精油とバスソルトを混ぜる」だけです。

この場合、お湯の表面に精油が浮いて肌に付く可能性があるので、皮膚刺激の強い精油は避けます。

(精油はのちほど紹介しますね)

でも精油がお湯に溶けず表面に浮くということは、香りのもちもいいんです。

混ぜるだけのバスソルトのメリット・デメリット

メリット…混ぜるだけでかんたんお手軽。香りのもちがいい。

デメリット…精油が肌に付いてピリピリするかもしれない

肌が敏感でかぶれやすい人はつぎの方法で作ってください。

肌が敏感な人バージョン

肌が敏感な方は、精油に乳化剤を溶かしてから作る方法をおすすめします。

バスオイルを使うと精油がお湯に溶けるので表面に浮くことがなく、精油が肌につかずにとても安心です。

ただ、数滴の精油が何百リットルのお湯に溶けるので、香りは弱くなります。お風呂に入れる直前の一瞬だけ香る…

キャリアオイルだと、精油とキャリアオイルは混ざるけど水には溶けてないので、湯船に浮き香りはバスオイルよりはもちます。

肌が敏感な人バージョン(3~4回分)

  • バスオイル…小さじ1
  • 精油…15滴
  • バスソルト…50g

作り方

ビーカーなどにバスオイルまたはキャリアオイルを入れ、そこへ精油をブレンドしてよく混ぜます。

バス ソルト の 作り方

①へバスソルトを加えよく混ぜて出来上がり。

バス ソルト 作り方 アロマ

ハーブを入れるとより見た目がかわいくなります。

※ハーブを入れた場合は、浴槽の中にハーブが散らばるのでお茶パックに入れたほうがいいです。

お茶パックにいれたらますます香りが弱くなるので、香り重視ならハーブは入れない方がいいかも。

バスオイルを使ったバスソルトのメリット・デメリット

メリット…精油の原液が肌につかないので敏感肌の人も安心

デメリット…香りが薄い

SNS映えまちがいなしなら色つきバスソルトです。

ハーブティーで色つきバスソルトを作ろう

ちょっと手間がかかりますが、色が付いているかわいいバスソルトを手作りすることができます。

この色つきを作ったあとに、「混ぜるだけバージョン」「お肌が敏感な人バージョン」の好きなほうで、精油をまぜてください。

バス ソルト アロマ 作り方

色つきバージョン

  • ブルーマロウまたはバタフライピーのハーブティー…小さじ2
  • バスソルト(色がついてないもの)…100g
色つきバスソルト 材料

塩は色がついてないデットシーソルト、ハーブティーはバタフライピーを使いました。

バスソルトは粒状でないとお湯にすぐに溶けるかも。

作り方

ビーカーにバタフライピーを小さじ2杯入れ、お湯を入れて色を出します。

お湯の量は30mlにしましたが、濃ゆく色が出ればOKです。

濃いめのハーブティー

①を茶こしでこして冷まします。

濃いめのハーブティー

②にバスソルトを入れ混ぜて、キッチンペーパーを敷いたお皿などに移して乾燥させて出来上がり。

色つきバスソルト 作り方 色つきバスソルト 乾燥

わたしは電子レンジで乾燥させて時短しました。
様子を見ながらチンしないと焦げます。写真のは焦げてます(笑)

乾燥失敗 焦げ

ラベンダーなどのハーブを入れるとかわいいですね。

このあとに精油をまぜます。

今回はバタフライピーを使いましたが、濃い色がでるハーブティーなら何でもいいです。

アロマバスソルトを使うときの注意点

アロマ ソルト 使い方

手作りアロマバスソルトの注意点などは必ず押さえておきましょう!!

保存期間

瓶などに入れ冷暗所に保存し1か月以内に使い切ります。

乳化剤にキャリアオイルを使った場合は2週間で使い切るのが無難です。

(キャリアオイルが酸化しやすいため)

皮膚刺激のつよい精油はさける

バスソルトには皮膚刺激のつよい精油を使うのはさけましょう

精油と塩は混ざらないので、「混ぜるだけバージョン」のバスソルトの場合、精油がお湯の表面に浮き、肌につくおそれがあるからです。

お湯の表面の精油は原液のため、皮膚刺激のつよい精油だとヒリヒリしたりかぶれることがあります。

皮膚刺激のつよい精油はほんの少しにするか、肌が敏感な人は始めから使わないようにしましょう。

皮膚刺激のある精油

  • 柑橘系
  • ペパーミント
  • ユーカリ・レモン
  • リトセア
  • レモングラス
  • クローブ
  • シナモン

クローブ、シナモンは特に皮膚刺激が強いため、始めから使わない方が無難です。

皮膚刺激のある精油はバスオイルに混ぜれば安心かというとそうでもないです。みるふるはオレンジスイートを入れたバスオイルで肌がピリピリしました。

光毒性のある精油

精油には光毒性のある精油があり、朝や昼間に入る場合には使わないようにしましょう。

光毒性とは?

精油を肌に付けて日光に当たると、シミになったりなどの皮膚トラブルを起こす作用のことです。

光毒性のある精油は次のようなものがあります。

  • ベルガモット
  • レモン
  • グレープフルーツ

では、シチュエーション別におすすめの精油を紹介します。

【目的別】アロマバスソルトに使いたい精油

精油 バス ソルト

目的別におすすめの精油をご紹介します。

好きな精油を組み合わせてくださいね。

※赤文字は皮膚刺激や光毒性に気をつける精油

ストレスや眠れないとき

一日の終わりにほっとしたい時、ぐっすり眠りたい時におすすめの精油です。

【例】ラベンダー9滴、マンダリン3滴、リトセア3滴、塩50g

不眠におすすめの眠れるアロマ | 眠れないときに試してほしい10本この記事は「不眠におすすめのアロマ」を紹介しています。 精油には「誘眠作用」があるものがあり、夜寝る前にその香りを...

冷え・デトックス・筋肉痛・足のむくみ

バスソルトと精油の相乗効果で血行促進が期待できます。

  • ローズマリー・カンファー
  • アカマツ・ヨーロッパ
  • サイプレス
  • サンダルウッド
  • ジュニパー
  • シダー
  • ジンジャー
  • ペパーミント
  • レモングラス
  • ユーカリ・レモン
【例】シダー5滴、ジンジャー5滴、レモングラス5滴、塩50g
冷え性対策に使いたいアロマ10選と2つの効果的な使い方冷えのために夜寝付けない、寒くてつらい。 特に女性は冷え性でお悩みの方が多いですね。 アロマテラピーを補助的に使って冷え性対...

自律神経を整えたい

自律神経をととのえる精油を紹介しますが、「好き」と感じる香りを選んでください。

風邪の季節に

抗ウイルスや免疫アップの作用のある精油を使って感染症予防に。

ラヴィンツァラは誘眠作用があるので夜のお風呂にはとってもおすすめです。

【例】ラヴィンツァラ6滴、ユーカリ・ラディアタ6滴、オレンジスイート3滴、塩50g
風邪の時に使いたいアロマ3選!引き始めから予防までこの記事は「風邪の時に使いたいアロマ」を紹介しています。 喉が痛いけど病院に行くほどでもない、でも放っておいたら明...

手作りのアロマバスソルトで1日の自分を癒して

アロマバスソルトは、「皮膚刺激」「光毒性」のある精油に気をつけさえすれば、混ぜるだけでかんたんに作れます。

1日がんばった自分に、香りのごほうびをしてぐっすり眠りたいですね。

あら塩でもいいけど、岩塩やエプソムソルトだと体の温まり度合いが全然ちがうのでおすすめです!


ABOUT ME
みるふる
アロマの保健室のみるふるです 数年間、アロマサロンとアロマスクールをしていました。 アロマテラピーを楽しく正しく生活に活かすための、わたしなりの使い方の記事を書いています。 現在の保持資格 ナード・アロマインストラクター
こちらの記事もおすすめ!