セルフケア

体や心のお悩み別・アロマでセルフケア法のまとめ

セルフケア
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

この記事は「具体的なお悩みに対してのアロマを使ったセルフケア法」をまとめています。

喉が痛いけど薬を飲むほどでもないんだよなぁ

足がむくんでつらいけど、病院に行くほどでもないんだよなぁ

「病院に行くほどでもない」「薬を飲むほどでもない」んだけど

ちょっとつらい

治癒力上げればなんとかなりそうなレベル

こんな時、ありますよね。

わたしは畑仕事やデスクワークで、しょっちゅう「肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い」んですが、かと言ってこのレベルで病院に行くのも気が引けます。

でも、つらいんです(泣)

この記事では、そんなちょっとしたトラブルに役立つ「お悩み別アロマでセルフケア」をまとめています。

まだ記事は少ないですが、お悩みに近いものを参考にしていただけると幸いです。

この記事でわかること

ちょっとしたお悩みに対してのアロマを使ったセルフケア法

 

アロマテラピー歴14年、アロマの保健室みるふるです。2021年までアロマスクール講師、セラピストをしていました。 3つのアロマ協会のインストラクターを取得しています

 

心・神経のお悩み別セルフケア

不眠の女性

メンタルや自律神経系などのお悩みについてのセルフケアです。

特に自律神経を整えることはアロマテラピーの得意分野です。

メンタルや自律神経を整えるためには、「好きな香り」を選ぶことが最大のポイントになります。

眠れない時のセルフケア

不眠に効果的と言えば「ラベンダー」が有名ですが、実はラベンダーだけでなく、ほかにもたくさんあります。

精油の誘眠作用を利用した不眠対策の方法をご紹介しています。

不眠におすすめの眠れるアロマ | 眠れないときに試してほしい10本この記事は「不眠におすすめのアロマ」を紹介しています。 精油には「誘眠作用」があるものがあり、夜寝る前にその香りを...

 

ストレスを感じた時に自律神経を整える

適度なストレスはスパイスになりますが、過度なストレスは心だけでなく徐々に体にも悪い影響を与えます。

好きな香りを嗅いで自律神経を整えましょう。

仕事や人間関係のストレスに。アロマテラピーで体と心をリセットしよう この記事ではアロマテラピーでストレスケアをする方法をお伝えします。 アロマテラピーでストレスがなくなるわけではあり...

 

仕事や勉強中に集中力を高めたい

在宅ワークや勉強タイムに集中力を高める精油を使って効率アップしましょう。

アロマで集中力アップ!おすすめブレンドで在宅ワークや勉強の効率アップに受験勉強や在宅ワークなど、家で集中したい時がありますよね。 学校や会社では集中できるのに、自宅となるとリラックスしすぎて、なかなか...

 

旺盛すぎる食欲をコントロールしたい

なぜか止まらない食欲の原因はいくつかあります。

アロマで対処できるタイプの食欲だったらコントロールできるかもしれません。

嗅ぐだけダイエット
食べるの大好き!過剰な食欲を抑えるアロマでスッキリダイエットこの記事では「旺盛すぎて困る食欲を抑えるアロマ」についてご紹介します。 さっきごはん食べたばかりなのに、またお腹がすいてしまう...

 

体のお悩み別セルフケア

肩こり

病院に行くほどでもない体のちょっとしたトラブルって本当に多いですよね。

ちょっとしたものはアロマでセルフケアをしてみましょう。

体のトラブルに使う精油は「精油の作用」を重視しますので、いい香りではないかもしれません。

ウイルス対策に役立てたい

精油には抗ウイルス作用を持つものがたくさんあります。

抗ウイルス作用のある精油を使って風邪対策してみましょう。

風邪の時に使いたいアロマ3選!引き始めから予防までこの記事は「風邪の時に使いたいアロマ」を紹介しています。 喉が痛いけど病院に行くほどでもない、でも放っておいたら明...

 

手の除菌をしたい

精油の抗菌作用、抗ウイルス作用を利用して、手の除菌スプレーやジェルを作ることができます。

抗菌+いい香りのオリジナルスプレーを作ってみましょう。

アロマで除菌!香りのいい抗菌スプレーの作り方以前に比べると世間の除菌や抗ウイルスに対する意識が高まり、抗菌、除菌グッズの種類が増えましたよね。 ところで精油には抗菌作用がある...

 

花粉の季節に活躍の呼吸器系が得意なアロマ

アロマで花粉症を治すことはできませんが、少しでも鼻の不快症状を和らげることはできます。

呼吸器系に作用する精油を使ってみましょう。

アロマで花粉症の不快症状をやわらげよう!おすすめ精油3選とブレンド例もご紹介  花粉の季節の不快症状、つらいですよね。 この記事では、花粉症の鼻のトラブルを軽減するアロマや、その使い方についてお伝えしま...

 

冷え性のセルフケアに使いたい精油

うっ滞除去や血液流動作用などの作用を持つ精油を使って、冷え症対策のセルフケアをご紹介しています。

冷え性対策に使いたいアロマ10選と2つの効果的な使い方冷えのために夜寝付けない、寒くてつらい。 特に女性は冷え性でお悩みの方が多いですね。 アロマテラピーを補助的に使って冷え性対...

 

ダイエットのお供に

なんと精油には「脂肪溶解作用」「セルライト除去作用」という嬉しい作用があるんです!

そんな精油を使ったセルフケアをご紹介しています。

気になるセルライトや脂肪に効果的なアロマのマッサージオイルこの記事では「セルライトやダイエットに効果的なアロマとその使い方」についてご紹介します。 年齢とともに分厚くなってきたお腹周りのお...

 

虫(蚊)よけ

夏に大活躍の虫よけスプレーの作り方です。

【手作りの虫除けスプレー】蚊が嫌いなアロマで虫よけスプレーを作ろうアロマの香りを楽しみながら、天然精油で虫よけスプレーを作りましょう。...

 

偏頭痛

女性に多い偏頭痛ですが、「薬を飲むほどではない」ことってけっこうありますよね。

軽い偏頭痛ならアロマで対処してみましょう。

つらい頭痛に使えるロールオンアロマを作ってみようこの記事は「頭痛を和らげるロールオンアロマの作り方」について書いたものです。 頭痛、つらいですよね(>_<) ...

 

ハウスケアに使える手作りアロマ

部屋

心身だけでなく、ハウスケアやその季節に使いたいアロマをご紹介します。

梅雨の臭い対策

精油には臭いのもとになる菌やカビを抑える働きを持つものがあります。

その作用を利用して梅雨の気になる臭い対策ができます。

アロマで作るリネンスプレー | 部屋干しの臭い対策の強い味方部屋干しするとどうしても気になる生乾きの臭いですが、アロマで作るリネンスプレーがとっても役に立ちますよ。 この記事でわ...

 

冬に使いたいほっこり系アロマ

寒い冬のあったかお部屋で使いたいアロマで冬を楽しみましょう。

寒い冬におすすめのアロマを楽しもう!冬ならではの香りや使い方冬は寒くて曇りの日が多く、気持ちも暗くなりがち。 日照時間が短いせいで、メンタルも下がりやすくなる時期です。 そんな冬には気...

 

アロマテラピーをホームケアに取り入れて香りのある生活を

「病院に行くほどでもない」「薬を飲むほどでもない」

でもつらい、気になる。

そんな時こそアロマテラピーの出番です。

  • メンタルや自律神経に働きかける
  • 体に働きかける
  • ハウスケア

それぞれ精油の作用を利用して、生活のいろいろな場面にアロマテラピーを利用してくださいね^^

アロマの使い方ロードマップ | 初心者さんはまずはコレ見てこの記事は「アロマ初心者の人が、迷うことなくアロマを生活に活かせるようになるステップ」について書いたものです。 アロマテラピー...
ABOUT ME
みるふる
アロマの保健室のみるふるです 2016年3月~2020年8までアロマサロン、2021年3月までアロマスクールをしていました。 アロマテラピーを楽しく生活に活かすための、わたしなりの使い方の記事を書いています。 現在の保持資格 ナード・アロマインストラクター
こちらの記事もおすすめ!