精油・エッセンシャルオイル PR

ラヴィンツァラ精油の効能と使い方 | 禁忌やラベンサラとの違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ウイルス対策に何かおすすめのアロマはある?
ウイルス対策や呼吸器系のトラブルには、ラヴィンツァラ精油がおすすめですよ

この記事では、風邪の季節におすすめなラヴィンツァラ精油の効能や使い方について紹介していきますね。



ラヴィンツァラ精油の基本情報

ラヴィンツァラ 効能
精油名ラヴィンツァラ(メーカーによる)
学名Cinnamomum camphora CT Cineole
科名クスノキ科
抽出部位葉付き小枝(メーカーによる)
抽出方法水蒸気蒸留法
産地マダカスカル
主な成分1,8シネオール、その他
ノートトップノート

禁忌がなくて使いやすい精油

ラヴィンツァラは決められた使用方法を守れば、禁忌や注意点はありません

決められた使用方法とは、精油を飲んだり原液を皮膚につけたりしないこと、肌に塗る場合は薄めて使うことなどです。

赤ちゃんから高齢の方まで安心して使えるやさしい精油です。

ラヴィンツァラの効果・効能とおすすめの使い方

ラヴィンサラ 使い方

ラヴィンツァラ精油の主な効能は次のとおりです。

主な作用

  • 免疫アップ
  • 抗ウイルス
  • 呼吸器系のトラブル
  • 神経を元気にする
  • 眠りやすくする

冬には1本持っていたい精油です。

ウイルスや風邪の季節に大活躍!

ラヴィンツァラ精油の作用は、「免疫アップ」「抗ウイルス」「呼吸器系のトラブル」など、風邪の季節にぴったりなんです!

しかも禁忌がなく、小さい子から高齢の方まで使えるやさしい精油なので、これは使うしかないでしょ

ラヴィンツァラ1本でなく、ほかの精油とブレンドするのであれば、同じような作用のある「ユーカリ・ラディアタ」「ティートゥリー」「ローズマリー・シネオール」「ローレル」などがおすすめです。

ユーカリ・ラディアータ精油の効果効能とおすすめの使い方精油のなかでも使いやすいユーカリ・ラディアタ。 香りを楽しむことから風邪の季節までいろいろ使えて便利です。 この記事では、ユ...
ティートゥリー精油の効果効能とおすすめの使い方精油のなかでも人気が高いティートゥリー。 抗菌作用や風邪対策に使えることはけっこう知られているようですが、ほかにも毎日の生活に役立...
ローズマリー・シネオール精油の効能と使い方 | 仕事や勉強におすすめ スッキリした香りのローズマリー・シネオール精油は、香りを嗅ぐだけでさまざまな効果が期待できます。 この記事を参考に...

まずはかんたんな使い方から試してみましょう。

①ディフューザーでお部屋に香りを広げる

風邪 予防 アロマ

一番かんたんなウイルス対策は、アロマディフューザーやアロマランプなどでラヴィンツァラ精油をお部屋に香らせる方法です。

ラヴィンツァラの精油を空気中に拡散させることで、ウイルスの働きを弱めることが期待できます。

さらにラヴィンツァラの香りを嗅ぐことで、免疫アップや呼吸器系のトラブルも和らげることが期待できるので、冬の間はずっとお部屋に香らせとくといいかも

②バスソルトをつくってお風呂で免疫アップ

ラヴィンツァラ 効能

バスソルトにラヴィンツァラ精油を入れて、免疫アップをはかってみましょう。

ラヴィンツァラには眠りやすくなる作用もあるので、免疫アップと同時にぐっすりと眠りにつくお手伝いもしてくれます。

バスソルトの作り方はこちらを参考にしてください。

アロマを使ったバスソルトの作り方 | 基本から色付きまでレシピ公開この記事では「アロマバスソルトの作り方」を紹介しています。 基本の作り方から「色つきのバスソルト」まで、レシピ大公...

③マスク用のスプレーを作る

風邪予防 マスク

ラヴィンツァラでマスク用のアロマスプレーを作ってみましょう。

マスクの外側にスプレーすることにより、マスクについたウイルスの働きを弱めたり、免疫アップも期待できます。

アロマスプレーの作り方はこちらを参考にしてください。

アロマルームスプレーの作り方 | かんたんで使い方もいろいろこの記事は「アロマルームスプレーの作り方」について書いたものです。 この記事でわかること アロマルー...

風邪の季節におすすめなアロマについてはこちらにも詳しく書いています。

風邪の時に使いたいアロマ3選!引き始めから予防までこの記事は「風邪の時に使いたいアロマ」を紹介しています。 喉が痛いけど病院に行くほどでもない、でも放っておいたら明...

咳や喉の痛みに

ラヴィンツァラ精油は、気管支を拡張したり痰を出しやすくしたりなど、呼吸器系のトラブルにも役にたちます。

喉が痛くなって時間がたったころより、痛くなり始めに対応するのがポイントです!!

①アロマスチームを吸い込む

アロマスチーム

「喉が痛い時」「咳が止まらない時」「鼻づまり」

こんな時は、アロマスチームがおすすめです。

やりかたは、まずマグカップにお湯を入れ、そこにラヴィンツァラを1,2滴たらします。

目を閉じて、両手でマグカップを覆いながら蒸気を吸い込みます。

私はとりあえず湯気が出なくなるまで吸い込んでます

②喉が痛いときはジェルやオイルを塗る

喉 が 痛い 時 の アロマ

ラヴィンツァラを入れたジェルやオイルをつくり、喉や胸に塗ります

これも早いほうがいいので、「喉の痛みを感じたら」「咳が出始めたら」すぐに喉や胸に塗りましょう。

ラヴィンツァラは眠りやすくなる作用があるので、うちの子が喘息の発作で夜に眠れないときによく使ってました

ジェルの作り方はこちらに書いてます。

風邪の時に使いたいアロマ3選!引き始めから予防までこの記事は「風邪の時に使いたいアロマ」を紹介しています。 喉が痛いけど病院に行くほどでもない、でも放っておいたら明...

眠れない時にもおすすめ

ラヴィンツァラ 効能

ラヴィンツァラは神経を活性化させると同時に、眠りやすくなる作用もある不思議な精油です。

ラヴィンツァラ精油が好きな場合にのみ、眠れない時に香りを嗅ぐといいですよ。

眠れないときのおすすめの使いかた

  • ディフューザーやアロマランプでお部屋に拡散させる
  • 枕元のアロマストーンに垂らす
  • 枕カバーなどにラヴィンツァラで作ったアロマスプレーをふきかける
  • ラヴィンツァラ入りのバスソルトでお風呂に入る
不眠におすすめの眠れるアロマ | 眠れないときに試してほしい10本この記事は「不眠におすすめのアロマ」を紹介しています。 精油には「誘眠作用」があるものがあり、夜寝る前にその香りを...

落ち込み・ストレス・不安

ラヴィンツァラは落ち込みやストレス、不安を和らげてくれます。

ラヴィンツァラの香りがとても好きだと感じたときだけ、芳香浴に使ってみましょう。

ラヴィンツァラは似た名前の精油もあり、混乱するかもしれません。

ラヴィンツァラとラベンサラの違い

ラヴィンツァラ ラベンサラ 違い

ラヴィンツァラという名前の精油については、けっこうややこしい説明がいります。

「ラヴィンツァラ」は以前は「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)という名前で販売されていました。

しかし「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)という名称で販売されていた精油が、実は「ラヴィンツァラ」(学名「Cinnamomum camphora」)から採れた精油であることがわかりました。

ですので現在は「ラヴィンツァラ」に統一されて、以前の「ラベンサラ」は現在の「ラヴィンツァラ」のこと、ということになります。

そして現在の「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)は、ラヴィンツァラとは全く違う植物であるということです。

ややこしすぎて説明している私もわからなくなります。しかもどちらもマダカスカル産なのでややこしや

現在のラヴィンツァラの学名は「Cinnamomum camphora、現在のラベンサラの学名はRavensara aromaticaで、植物も成分も全く違うもの、ということを理解しておけば大丈夫です。

「ラヴィンツァラ」の呼び方もメーカーによっては「ラビンサラ」「ラヴィンサラ」と呼ばれたりするので、「ラベンサラ」と間違えそうでかなりややこしいです。

そこで間違わずにラヴィンツァラを購入するポイントとして、学名を確認することをおすすめします。

「ラベンサラ」と書いてあっても学名が「Cinnamomum camphora」であれば、ラヴィンツァラのことなのです。

成分も確認しよう

でもですね、精油名「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)で販売されているのに、成分はラヴィンツァラという精油があるらしいです。

こうなると本当にややこしすぎて、何を目安にラヴィンツァラを購入すればいいのかという話ですよね。

そこで、可能であれば成分を確認しましょう。

「1,8シネオール」を最も多く含む精油であれば、「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)で販売されていても「ラヴィンツァラ」だと判断します。

しかし、「リモネン」が最も多く含まれるのであれば、名前の通り「ラベンサラ」(学名「Ravensara aromatica」)のことです。

ややこしいことにケモタイプの精油

さらにラヴィンツァラ精油がややこしいことに、ケモタイプ精油であるということです。

ケモタイプとは、植物の学名が同じで見た目も全く同じなのに、精油の成分が全然違うという精油のことをいいます。

ラヴィンツァラは主にマダカスカル産の植物から抽出され、主な成分は「1,8シネオール」です。

しかし同じ学名の植物が日本やアジアにあるんです

「クスノキ」「樟脳の木」と呼ばれている植物です。

これらも学名は「Cinnamomum camphora」ですが、主な成分は「カンファー」という成分です。

日本のクスノキや樟脳の木の葉から採れる精油はアロマテラピーに使われることはないので、アロマショップで間違って購入することもないとは思いますが、ネットではたまに見かけるので注意しましょう。

それから同じ学名「Cinnamomum camphora」で、木の部分から採れる精油に「ホーウッド」があります。

ラヴィンツァラは葉付き小枝や葉から採れ、木の部分から採れるホーウッドとはまた成分が違います。

ホーウッドはリナロールという成分が主で、学名は「Cinnamomum camphora CT(Linalool」です。

じゃあ、ラヴィンツァラ精油を間違えずに買うにはどうすれば?ということを紹介します。

ラヴィンツァラ購入のポイント

とってもややこしいラヴィンツァラ精油ですが、購入するときは以下の点を抑えていれば大丈夫です。

  • 学名「Cinnamomum camphora CT(Cineole)」
  • マダカスカル産
  • 葉付き小枝や葉から採れる
  • 最も多く含まれる成分は「1,8シネオール」
  • アロマ専門店で購入する
結局はアロマ専門店で購入するのが一番です

「ここなら安心」という精油をご紹介しておきますので、参考にしてくださいね。

 【フロリハナ】

created by Rinker
¥1,815
(2024/11/21 11:38:59時点 楽天市場調べ-詳細)

 

【フレーバーライフ】

【フレーバーライフ】ラヴィンサラ

 

【プラナロム】

created by Rinker
¥3,850
(2024/11/21 11:38:59時点 楽天市場調べ-詳細)

 

ラヴィンツァラは禁忌もなく使いやすい精油

ラヴィンツァラは呼び方がさまざまだったりケモタイプであったりと、選ぶ時にややこしい精油ではありますが、アロマ専門店で購入すれば間違いないです。

お子さんから高齢の方まで、風邪やウイルス対策、呼吸器系のトラブル、寝付けない時、ストレスや不安な時など、安心して使える精油です。

もちろん病院に行くことは前提として、ラヴィンツァラの香りが好きだったら、ぜひサブ的に活用してみましょう。

ABOUT ME
みるふる
アロマの保健室のみるふるです 数年間、アロマサロンとアロマスクールをしていました。 アロマテラピーを楽しく正しく生活に活かすための、わたしなりの使い方の記事を書いています。 現在の保持資格 ナード・アロマインストラクター
こちらの記事もおすすめ!